矯正治療の流れ
- step1
無料初診相談
(30分~60分) - 初診時のカウンセリングでは、治療の必要性や適切な治療の開始時期、予測される装置・治療方法、治療期間および費用の概略について説明いたします。
中学生、高校生の方は、保護者の方との来院をお願いしております。
- step2
精密検査
(約60分) - 診断に必要な歯の型を採取し、お顔やお口の中の写真、パノラマレントゲン写真、頭部X線規格写真(セファログラム)など、診断・治療計画をたてるために必要な検査を行います。
- step3
診断・治療計画
(30~60分) - 歯の模型や検査結果が出たら、歯科医の分析・診断後、患者様にあった治療計画の詳細や治療費などについて、詳しい説明をします。
治療方法や装置の選択ができる場合は、それぞれのメリットやデメリット、治療期間や費用の違いなどについて、ご説明致しますので、安心して治療をはじめるかどうか、検討して頂けます。
ここまで無料です
他の矯正専門歯科の場合、初診相談だけが無料のところが一般的です。当院では、より正確な情報をお伝えしてから、治療をするかどうか決めて頂けるように、初診相談、精密検査、診断・治療計画まで無料で実施しております。
- step4
治療・歯磨き指導 - いよいよ矯正治療の開始です。
装置を装着するタイミングなど、治療の進め方は症状・治療内容によって変わってきます。
矯正装置を装着したあとは、装置についての説明だけでなく、虫歯や歯周病を予防するため歯磨き指導を行います。
- step5
動的治療
(1年半〜2年半) - 治療の段階によって、通院頻度は異なりますが、通常は3~6週間に1回のペースでの通院が必要となります。
- step6
保定期間
(1.5~2.5年) - 装置が取れた後の歯は、何もしなければ少しずつ動いてしまします。動かした歯を支える骨や歯周組織が安定するまで、保定装置(リテーナー)を装着します。
通院は、3~6ヶ月に1回程度でだんだん間隔をあけていきます。保定期間が終われば、矯正治療は終了になります。