神戸市灘区六甲の矯正歯科「おざき矯正歯科クリニック」
ご予約ご相談はこちら
078-200-5488

叢生

叢生(ガタガタ・デコボコ)とは

About

一般的には乱杭歯と言われています。日本人に多い八重歯も叢生に分類されます。
歯の大きさが大きかったり、歯の生えるスペースが小さかったり、歯の大きさと歯の生えるスペースのバランスが崩れた状態です。

叢生の要因

Factor

叢生は、永久歯が生えるスペースが足らず、後から生えてくる歯が歯列に収まらずデコボコになります。

1顎が小さい

顎の幅が小さく、永久歯が並ぶスペースが足らない場合、本来の位置と違った場所にはが生えてしまうことがあります。

2歯が大きい

顎の大きさに対して、永久歯のサイズが大きい場合、永久歯がまっすぐに生えず、捻れて生えてしまうことがあります。

3乳歯

乳歯が通常よりも早く抜けてしまい、その空いた隙間に回りの歯が移動し、永久歯の生えるスペースがなくなることがあります。

叢生による弊害

Harmful Effect

1むし歯・歯周病のリスク

歯並びがデコボコしているため、歯磨きがしにくく、歯垢や歯石がたまりやすくなります。また、口臭の原因にもなります。

治療例

Case

治療例1ガタガタ

初診時年齢 30代
主訴 ガタガタ、下顎の八重歯が飛び出している
診断名 下顎犬歯の唇側転位を伴った著しい叢生
(Angle class I/Skeletal II)
使用装置 マルチブラケット装置
抜歯部位 抜歯あり、上下顎第一小臼歯・上下顎第二大臼歯
治療期間 2年11ヶ月
費用 詳細は費用ページをご確認ください
リスク及び副作用 歯の移動に伴う痛み、虫歯、歯肉炎、口内炎、歯根吸収、歯髄壊死、歯肉退縮、治療後の後戻り(保定装置を指示通りに使用されない場合) *上記の内容は個人差があり、全ての方に当てはまるものではなくご参考としてご覧下さい

Before

After

治療例2ガタガタ、出っ歯

初診時年齢 20代
主訴 出っ歯(前歯が1本とび出ている)、ガタガタ
診断名 上顎左側中切歯の唇側転位を伴った著しい叢生
(Angle class I/Skeletal I & II borderline)
使用装置 マルチブラケット装置
抜歯部位 抜歯あり、上顎第一小臼歯・下顎第二小臼歯
治療期間 2年10ヶ月
費用 詳細は費用ページをご確認ください
リスク及び副作用 歯の移動に伴う痛み、虫歯、歯肉炎、口内炎、歯根吸収、歯髄壊死、歯肉退縮、治療後の後戻り(保定装置を指示通りに使用されない場合) *上記の内容は個人差があり、全ての方に当てはまるものではなくご参考としてご覧下さい

Before

After